ゴルフのこと

ショットを安定させる秘訣!手首の4つの動きについて知ろう

※当サイトのリンクには広告が含まれます。

皆さんこんにちは、けんてぃです。

今日は、手首の動きとショットの関係について、学んでいきましょう。

「ダフったり、トップしたりとショットがなかなか安定しない」
「もっと安定したショットを打っていきたい」
「ここぞ!というタイミングでミスをするのをやめたい」

そんなお悩みを持っている方に、この記事を読んでもらいたいと思います。

この記事を読めば、ダフってショートしたり、トップしてグリーンを大幅オーバーしたりすることはもうありません!

少しでも、上達の助けになって、ゴルフが楽しめるようになればと思います!

今回の記事では、「ゴルフにおける手首の動きとショットの関係」について学ぶことで、ショットの安定化を目指します。

具体的には

1.手首の4つの動きを知る
2.手首の動き方とショットの関係を知る
3.手首に関するよくある間違いを知る
4.正しく手首を動かすための方法を知る

という4ステップで身につけていきます。

決して難しくはないので、ぜひ最後まで読んで、実践してみてください!

ゴルフは上手い人がいるのではなく、上手くいく方法を知っている人がいるだけだと思います。
逆に言えば、上手くいく方法を知ってさえいればあなたのゴルフも劇的に上達するでしょう。
ボクの公式ラインをご登録いただければ、2日に1回くらいのペースで、ゴルフが上手くいく方法をお届けします。
この記事を読んで、もっと知りたいと思った方はぜひご登録ください。

 

それではさっそくいってみましょう!

1.手首の4つの動きを知る

まずは、手首の動きについて知っておきましょう。
手首には、4つの動きがあります。

1.親指側方向の動き
2.小指側方向の動き
3.手の甲側方向の動き
4.手のひら側方向の動き

親指側の動きは橈屈(とうくつ)、小指側は尺屈(しゃっくつ)と呼ばれます。
また、手の甲側は背屈(はいくつ)、手のひら側は掌屈(しょうくつ)と呼ばれます。

なんだか、医学の勉強みたいですね。

これに加えて、スイングに関係する動きとして、手首の旋回(せんかい)があります。

まずは、手首には4つの動かし方があるということを頭に入れておきましょう。

2.手首の動き方とショットの関係を知る

次に、先程学んだ手首の動きとショットの関係について学んでいきましょう。

アドレスを取ってみてください。
すると、右手首は撓屈して背屈している状態になると思います。

これが、ショットが最も安定する手首の形になります。
インパクトの瞬間に、この手首の形であれば、クリーンにヒットしていきます。

これがスイング中に尺屈すると「ダフり」が起こります。
手首の角度がゆるむので、ボールより先に地面についてしまうのです。

また、スイング中に掌屈したらどうでしょうか?
クラブはボールの上を通り、空振りかトップが起こります。
上手くあたったとしても、フェースは左を向いている状態でしょう。

このように、手首の動きとショットには密接な関係があるのです。

これを知っているだけでも、何を気をつけたらよいかが見えてくると思います。

ポイント

・スイング中に尺屈するとダフる
・スイング中に掌屈するとトップする
・尺屈して背屈している状態がベスト

3.手首に関するよくある間違いを知る

手首に関する間違いとして、よくあるのは以下の2つです。

・インパクトの瞬間にタメを開放する
・フォローで手首を返す

まず、インパクトの瞬間に関する間違いです。

インパクトでは、バックスイングで作ったタメを開放するのが良いと言われているかと思います。
これだけ聞くと、インパクトの瞬間に手首が伸び切っている状態になることが良いというイメージを持ちますよね。

実はそれは間違っています。
そんなことをすれば、手首は尺屈してダフってしまうでしょう。

実際、プロのスイングを見てもわかる通り、インパクトの瞬間に右手は撓屈・背屈している状態になっているので、確認してみてください。

松山英樹スイング連続写真
出展:松山英樹のマネを!腰を切らず、体を右に向けたままスイング!

次に、手首を返す動作についてです。
これも、間違っています。

手首を返すということは、右手を掌屈させる動作を行うということです。
この動作をしようとすると、ヒッカケたりトップしたりします。

でも、プロのスイングを見ると手首を返しているように見えますよね?

これは、返しているように見えるだけで実は手首を返す動作はしていません。
インパクトからフォローにかけて、手首は固定し、真上に振り上げるような動作をしています。

すると、クラブの慣性が働くため、前方に腕が引っ張られて手首が返っているように見えるのです。

試しに、手首の角度を変えないまま9時−3時で振ってみてください。
3時で止めた腕を見てみると、正面から見たときに手首が返っているようにみえませんか?

これが、よくある間違いのからくりです。

ここまで知っているだけでも、あなたのスイングは劇的に変わると思います。

4.正しく手首を動かすための方法を知る

さあ、いよいよ最後に「正しく動かす方法」を学んでいきましょう。
これまで学んできて、手首の動きとショットの関係はおおまか理解できたと思います。

その上で、「じゃあ正しく動かすにはどうしたらいいのか」を考えていきましょう。

ここまで、手首は撓屈して背屈した状態が望ましいことはわかってきたと思います。

それを実現する方法が大きく分けて2つあります。

1.中指の握り方を工夫する
2.インパクトのとき、左腕に工夫する

1.中指の握り方を工夫する

指の曲げ方によって、撓屈させる側の筋肉を縮ませることができます。
この性質を上手く使うことで、特別な意識がなくても手首を撓屈させた状態をキープすることができるのです。

そのやり方とは、以下の画像のように、中指を赤丸の位置に持ってくるように握ることです。

どうでしょう?
親指側に引っ張られる感覚がありませんか?

最初は違和感がある場合がありますが、慣れれば問題なく打てるようになるはずです。

2.インパクトのとき、左腕に工夫する

次に、インパクト時の左腕についてです。

右手首が掌屈する原因として、左手首が回転してしまうことが上げられます。
左手首の甲が地面を向くような回転をすると、右手首は自然と掌屈してしまいます。

しかし、左手首の回転を目標方向までに制限できれば 、右手首が掌屈してしまうことを避けることができるでしょう。

そうするには、2つの方法があります。

・インパクトの瞬間に、左脇を締めて上腕を固定する
・インパクトの瞬間、左肘を少し曲げる意識をする

上記の方法は、2つとも左手首の動きを制限してくれます。

まず、左脇を締めるようにして、上腕が回転しないように固定してみましょう。
上腕が自由に動ける状態に比べて、左手首が動きづらくなります。

また、肘を伸ばしきった状態よりも、少し曲げた状態のほうが手首の動きは制限されます。

この仕組みを使うことで、手首が必要以上に動かないようにするのです。

手首の動きを意識して、安定したショットを目指そう!

今回は、ショットの安定について手首に絞ってご紹介させていただきました。

手首の動きには以下の4つがあり、

1.親指側方向の動き(撓屈)
2.小指側方向の動き(尺屈)
3.手の甲側方向の動き(背屈)
4.手のひら側方向の動き(掌屈)

それぞれが以下のように関係しています。

・スイング中に尺屈するとダフる
・スイング中に掌屈するとトップする

ここまで知っているだけでも、スイングの意識が大きく変わり、安定したショットのヒントになるかもしれません。

更に今回の記事では、理想の手首の動きをするために以下の2つの方法をご紹介しました。

1.中指を手のひらの生命線の終わりのところに持ってくるように握る
2.インパクトの瞬間に左脇を締めて、左肘を曲げる

もしかしたら、今まで教わったゴルフと違うことが書いてあるかもしれません。

そうだった方はチャンスです。

今までと同じゴルフをしていたら、今までと同じ結果しか得られないので、ぜひ違ったことを実践してみましょう。

では、また次回!

-ゴルフのこと